« すぐきでおかゆ | トップページ | 伊勢の名物 その2 »

2007/01/28

【公開】エリマキトカゲの折り方

最近、折り紙熱が再燃してまいりました。
思考回路が昔ほど回転してくれないので、
リハビリ方々、昔の作品を捏ね繰り回してると、
思わぬ閃きがあったりします。

って事で、セーラー服に引き続き、
大学時代に作ったえりまきトカゲを少し改良しました。

Erimaki_new

私の大学に桃谷好英教授って方がいはりまして、
その方は折り紙の世界でも第一人者だったんですけど、
先生にこのえりまきトカゲを見てもらった時、
「前足の部分は紙が重なって分厚くなり過ぎているね。」
との指摘を受けました。

Erimaki_new_side_viewその問題箇所を
二十年以上の歳月を経て
修正した事になります。
それでも少し厚みはありますが、
まあまあ及第点でしょう。
前足のも以前のヴァージョンより
かなり長くなってるし、
サイドビューも前よりバランスがいい?


そこでかなりの気合を入れて、PDF化しました。
制作時間10時間以上の力作です…。エラかった。
できるだけわかりやすく書いたつもりですけど、
折り紙の心得がない人にはつらいかも…。

PDFデータはコチラ


個人で楽しんでいただく分には一向に構いませんが
営利目的の使用はお控えくださいな。

以前、この作品は新聞数紙とTVにも出た事があって、
問い合わせてくれた人に手描きの折り図を
配布した事がありました。
しかし、「難しくて折れない。」「子供には無理です。」
との苦情が殺到(笑)。
超難易度って程ではないんですけど、
確かに慣れてない人には難しい工程もあるようです。
中には「家に来て教えて欲しい。」って人がいて、
ご自宅まで伺ったら、自衛隊の人だったりしました。
また、梅田の喫茶店で会って教えた人もいました。
その人は「各工程毎のサンプルが欲しい。」と云い出し、
数時間がかりで二十体以上の"折りかけ見本”を
へーこらへーこら作った事もありました。

色々思い出のある作品です。
是非お試しください。
さすがにこの歳になると出張サービスはできませんけど(笑)。

|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【公開】エリマキトカゲの折り方:

コメント

ううううううう。

コンビニで折り紙買ってきて、さっきから折ってるんですが、12の折り目の付け方があまり自信なくて、15の部分がほんとうにさっぱり分かりません。。。。もう何がどうなってるのか

あってますか?(分かりづらいかな)
http://theremin-odyssey.net/data/eri01.jpg

ここで挫折・・・
http://theremin-odyssey.net/data/eri02.jpg

折り紙・・・難しいですね

投稿: ときわ | 2007/01/29 23:13

■ときわさん

>あってますか?(分かりづらいかな)

口が開くようならOKです!

>15の部分がほんとうにさっぱり分かりません

15の工程が2つありますね(汗)。
ここが一番難しいです。

15の三つ目の図の手前の谷折り線を中心線にあわせます。

図がわかりにくいですねぇ…。
動画でアップした方がいいかなぁ…。
また、考えます。

投稿: しほたつ | 2007/01/30 00:04

しほたつさん

>口が開くようならOKです!

ああ。よかった。あの口の部分?を折るのもいきなり
難易度高いです。ぼく、指太いし。

>15の三つ目の図の手前の谷折り線を中心線にあわせます。

う~ん(笑


>動画でアップした方がいいかなぁ…。

お札折りのターバン野口もYouTubeでヒットしたくらいですから、
YouTubeでスマッシュヒットするかもしれないですよ~!

あ、でも動画っていいですね。携帯動画で撮るくらいでも
十分伝わりそう・・かな。携帯動画じゃさすがに無理かな・・。
デジカメの動画機能ならイケるかも!

3Dでレンダリングとか間違った方向にいかないでくださいね~(笑

投稿: ときわ | 2007/01/30 09:34

■ときわさん

>う~ん(笑

pdfファイルをちょっと修正しました。
どの辺がどの辺に該当するかを色づけしました。
これでもわかりにくいと思いますが。

>3Dでレンダリングとか間違った方向にいかないでくださいね~(笑

そのつもりだったのですが(笑)。

投稿: しほたつ | 2007/01/30 17:09

> どの辺がどの辺に該当するかを色づけしました。

あー。昨日をゼロとすると力技で次に進める程度には理解できました。あとは細かいところを気にしないでだいたい図とあってるからいいや的感覚で・・・

こんなんでましたけど・・・
http://theremin-odyssey.net/data/eri03.jpg

死にかけのエリマキトカゲっぽいものができました・・
たぶん理解できてません。。

折図を見て作るのがこんなに難しいなんて・・・これ、むちゃくちゃ図形認識能力が問われますね。

動画。。。お待ちしております。時間があるときに作ってくださるととてもうれしいです^^

投稿: ときわ | 2007/01/30 23:54

同じく15で足踏み状態です。
「裏側」ってどこだー?みたいなー。

投稿: ゆきを | 2007/01/31 12:49

■常盤兼成さん

>こんなんでましたけど・・・

ちゃんと完成してるじゃないですかー!
最初あれこれ試行錯誤しながら折ると、
迷い線が一杯ついて綺麗に仕上がらない事は
往々にしてあります。
二度、三度折るうちに要領が掴めてきますよ。

■ゆきをさん

>同じく15で足踏み状態です。
>「裏側」ってどこだー?みたいなー。

わかりにくくてすみません。
書く方も平面に収まらない工程は
伝えるのがとても難しいのです…。
「裏側」と云う表現がわかりにくかったようですね。
折り畳まれた部分を半開きにするって事なんですが…。
色づけしたヴァージョンでもわからないでしょうか?
15の前後、写真でアップしましょうか?
頑張ってください~。

投稿: しほたつ | 2007/02/01 14:09

■しほさん

》わかりにくくてすみません。

 いやいや、私の理解力がorz
 
 15の過程での
・工程12でつけた云々
・折り畳まれている云々
・上に折り返す云々
 の3つの図に付けられている赤青の線(2面)はどれも同じ面ってことなのですよね?

投稿: ゆきを | 2007/02/01 21:30

■ゆきをさん

>3つの図に付けられている赤青の線(2面)はどれも同じ面ってことなのですよね?

そうですそうです。
いきなり15の3つ目の図で現れている
水色と黄色の線については、
隠れていた面がこの工程で見えたと理解してください。

投稿: しほたつ | 2007/02/02 09:10

■しほたつさん

 そもそも12の線の付け方が間違ってるのではと思いつつ、、

 10メガあるんですが、そこんところをデジカメ動画で撮しました、お時間のある時に見てやってください。回線遅くてやってられない、でしたら華麗にスルーでm(_ _)m

http://www1.linkclub.or.jp/~yukiwo/15-1.AVI

投稿: ゆきを | 2007/02/02 18:02

■ゆきをさん

>そこんところをデジカメ動画で撮しました

水色の線、そこでOKです。
そうです。水色の線は新しく折り線をつけないと
いけないんですよ。
それを書いてなかったからわかりにくいんですよね。

そこまできたら次の工程に進める筈です!

頑張ってください!
(鶴も練習してねー)

投稿: しほたつ | 2007/02/03 07:16

■しほさん
 
 度々すみません。18-19ですでに立ち止まっています。
 18「白い部分を中心から折り返し」たら
 19の図では折り返した裏側が色つきなんですが、私のは白いままなんです・・・
 どこで間違ったかわかんないんですorz

投稿: ゆきを | 2007/02/03 09:40

■ゆきをさん

>19の図では折り返した裏側が色つきなんですが、私のは白いままなんです・・・

うわ!図が間違ってました。
折り返すのではなく、中割り折りです。
内側からひっくり返すように折るのです。

すみませんでした。

投稿: しほたつ | 2007/02/03 10:47

■しほさん

 一歩ずつ進んでます。(笑)
 25でまた足踏みです。あほとしか・・・(笑)
 もうすこし考えてわかんなかったらまた質問させてください。

投稿: ゆきを | 2007/02/03 21:00

■ゆきをさん

>25でまた足踏みです。

ややこしい描き方してますが、
多少ずれても大丈夫なポイントです。
あとちょっとです!がんばでー。

紙が分厚くなってるところです。
気をつけてくださいな。

投稿: しほたつ | 2007/02/03 22:43

■しほたつさん

 あーだめだー
 多分24番からわかってないと思われます。
 お時間のおありのときに、なんらかの方法でおたすけおねがいしますーm(_ _)m;;

投稿: ゆきを | 2007/02/04 22:46

■ゆきをさん

>多分24番からわかってないと思われます。

あとちょっとです。あきらめずに。

基本のpdfを作りました。
この中の「W中割り折り」が24の部分です。
24の図は開いた状態から一気に畳んでますが、
縦に半分に折ってから二回中割り折りをする訳です。

投稿: しほたつ | 2007/02/05 23:25

■しほさん

 お手数をおかけしてすみません。
 基礎のは楽勝で分かったのですが、エリマキはやっぱわかりません。
 ちょっと、旦さんに一度やってみてもらおうと思います。

投稿: ゆきを | 2007/02/06 08:45

■ゆきをさん

>基礎のは楽勝で分かったのですが、エリマキはやっぱわかりません。

楽勝でわかったのなら大丈夫です。
PDFも書き直しました。

投稿: しほたつ | 2007/02/06 21:20

■しほさん
 
 ありがとです。がんばります!

投稿: ゆきを | 2007/02/07 11:08

■しほさん

 たびたびすみません・・。
 んーっと・・・・新しい図の、25.26の点線は、谷折りなんですか?
 今日は旦さんが帰ってくるのでいっしょにやってみます(^^)

投稿: ゆきを | 2007/02/07 12:00

■ゆきをさん

めんぼくないです…。

>んーっと・・・・新しい図の、25.26の点線は、谷折りなんですか?

25は山折ですね…。

眠たい目をこすって作ったので間違えました。

投稿: しほたつ | 2007/02/07 15:15

■しほさん

 あ、そうだったんですね、ちょっと進めそうです(^^)
 無理していろいろしていただいてありがとうです。
 今旦さんも折ってます。折ってる側で、つけていたテレビから丁度神谷さんっていう折り紙のひとの龍神とか蝉とかが紹介されて、、、、、ちょっと萎えてます(^^;;

投稿: ゆきを | 2007/02/07 21:22

■ゆきをさん

>つけていたテレビから丁度神谷さんっていう折り紙のひとの
>龍神とか蝉とかが紹介されて、、、、、ちょっと萎えてます(^^;;

神谷哲史さんですね。
本を持ってるんですが、私も萎えます(笑)。

投稿: しほたつ | 2007/02/08 06:56

遅ればせながら最後まで行き着きました!めでたい!
先の休日に、ともだちんちの子供(中三♂小さい頃折り紙をやっていた)に目の前で折ってもらいました。彼も若干手こずっていましたが(笑)
みょーな達成感があります(笑)

投稿: ゆきを | 2007/02/16 22:47

■ゆきをさん

>遅ればせながら最後まで行き着きました!めでたい!

おめでとうございます!よかった!本当に良かった。

>先の休日に、ともだちんちの子供(中三♂小さい頃折り紙をやっていた)に目の前で折ってもらいました。
>彼も若干手こずっていましたが(笑)

中学生で折れれば将来有望ですね。
きっと幾何学が好きな筈です(笑)。

>みょーな達成感があります(笑)

考えてるときはパズル感覚、
作ってるときは工芸感覚。
なかなか面白いと思うのですよ。

これに懲りず、他の作品も是非。

投稿: しほたつ | 2007/02/18 09:51

こんばんわ^^はじめまして。この度息子が折図を何枚かコピーさせていただいて作成しています。今までも、本格折紙の本から何点かおりあげています。我が子ながら、集中している姿に関心させられています。
これからも楽しい折紙の世界を広げていってください。
ありがとうございます、もしよかったら、親ばかブログですがいらして見て下さいね。一☆作品におりがみもろもろがのっかってます^^
どうも、おじゃましました。

投稿: 星空王子 | 2009/02/08 01:47

■星空王子さん

書き込みありがとうございます。
そして作品を折ってくれてありがとうございます。

>今までも、本格折紙の本から何点かおりあげています。

あれは素晴らしい本です。
私も既に廃版になってるVIVA折り紙で
前川淳さんの作品と出会って
折り紙の世界が一気に広がりました。

>我が子ながら、集中している姿に関心させられています。

きっと頭の発達にも役立つと思いますよ。
是非、創作折り紙にもチャレンジさせてあげてください。

こんな感想を書いていただけるのが、
一番嬉しいです。
重ね重ねありがとうございました。

投稿: しほたつ | 2009/02/08 08:55

ゴンジーです。
娘がしほたつ師匠のライオンをマスターして中学で披露したところ、同級生も魅了された様子で。
エリマキとかげの折り方も印刷して渡してあげたところ、そこそこのものができてきました。(みくしーにUPしました。)
僕も娘も『えりまきとかげ』は何年も前からトライしては挫折の連続だというのに・・・。
その子絶対春休みの宿題やってないと見た!^^;

投稿: ゴンジー | 2011/04/03 16:49

■ゴンジーさん

みんなで楽しんでいただけて嬉しい限りです。

>エリマキとかげの折り方も印刷して渡してあげたところ、
>そこそこのものができてきました。(みくしーにUPしました。)

写真で見たところ、かなりのクォリティに仕上がってますね。
その子は折り紙に向いてるかもしれません。

投稿: しほたつ | 2011/04/04 13:55

えりまきとかげに苦戦の結果、どうにか形にはなってきました。
でも頭でっかちで首長で
・・・うううん・・・今はこれが精一杯・・・。。という感じ。
昔、娘がもらった師匠のえりまきとかげが出てきたので比べてみると
ぜんぜん違う。 たぶん折り方のバージョンも違う?

かもめにも挑戦してみたが羽の形作りの段階で早々にギブアップ!
今は子供の同級生が挑戦中とか・・・。かもめ難しいよね?

投稿: ゴンジー | 2011/04/23 17:33

■ゴンジーさん

>昔、娘がもらった師匠のえりまきとかげが出てきたので比べてみると
>ぜんぜん違う。 たぶん折り方のバージョンも違う?

違いますよん。
前足を長く折り出す事と紙の分厚さを分散する事を狙って
折り方を変えました。
エリマキが開いたまま固定できる様にもなりました。

恐らくmixiの写真の通りで折り方はあってると思います。
背中からの写真があれば分かりやすいんですが。

胴長に見えるのは前足を横に折り上げてるからだと思います。
前足を垂らして、襟のすぐ下から伸びてる様に見せると
バランスがよくなると思いますよ。

>かもめにも挑戦してみたが羽の形作りの段階で早々にギブアップ!

かもめの翼はぺたんこに折り線を付けながらは折れません。
自然な湾曲を狙って、立体に仕上がる様になってます。
角からの二等分線を伸ばしていく感じで折って見てください。
意外と足も難しいですよ。
楽しんで折ってみてくださいな。

投稿: しほたつ | 2011/04/25 09:09

ゴンジーです。
ご指導ありがとうございます。
まだまだ未熟者ですが、折ってると夢中になるもんです。
娘は折紙にはギブアップ気味ですが、
しほたつ作『をる』を聴かせたら、バカうけしてました。
折紙のおっちゃんは音楽の才能もあるん? だそうです。
PS、
ちょると会ったって?アイドル麻雀まだ有るって?
僕の記憶にあるのは『角川大三元』と『裸単騎』くらいですが
なつかしー。

投稿: ゴンジー | 2011/04/25 23:20

■ゴンジーへ

>まだまだ未熟者ですが、折ってると夢中になるもんです。

紙を折るたびに世界は広がります(笑)。

>折紙のおっちゃんは音楽の才能もあるん? だそうです。

「どっちも中途半端だけどな。」とお伝えください。

折り紙の本として、こちらをお薦めします。
きっと楽しめる筈です。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%B4%99%E2%80%95%E5%85%A5%E9%96%80%E3%81%8B%E3%82%89%E4%B8%8A%E7%B4%9A%E3%81%BE%E3%81%A7-%E5%89%8D%E5%B7%9D-%E6%B7%B3/dp/4817081279

>ちょると会ったって?アイドル麻雀まだ有るって?

会いましたよ。懐かしかったですよ。
中百舌鳥界隈に想いを馳せました。

投稿: しほたつ | 2011/04/26 11:21

さっき、Eテレの”日常”見てたら、このエリマキトカゲの折り紙にそっくりなのが出てきてました。録画してなかったのが残念だけど、見間違いかなぁ?

投稿: Nっかん | 2012/02/04 18:24

■Nっかん

>さっき、Eテレの”日常”見てたら、
>このエリマキトカゲの折り紙にそっくりなのが出てきてました。

ネットの某動画サイトで確認したところ(笑)、
これは笠原邦彦先生のエリマキトカゲですね。
参考にしたと思しき画像も出てきましたので
おそらく間違いないでしょう。

ちなみに笠原先生のエリマキトカゲは2枚複合です。

投稿: しほたつ | 2012/02/06 08:50

はじめまして。
子供がこちらのエリマキトカゲがかっこいいというので、折り始めたのですが、15の工程でつまづいてしまいました。

15の前半の”12の折り目で折り、右図の様に~”の「右図」のように折るのがよく分からず、
過去のコメントから、平面でなく、立体というか、そんな感じなんだろうと何度も折ってみたのですが…
もしよろしければ、教えていただけないでしょうか?

投稿: さめ | 2012/08/19 09:58

■さめさん

初めまして。書き込みありがとうございます。

>15の前半の”12の折り目で折り、右図の様に~”の「右図」のように折るのがよく分からず、

すみません。わかりにくい折り図で…。
ここがこの作品の山場です。
説明が大変難しいのですが、頑張ってください。

15の一つ目の図の一番手前の山折りの線は
この図では逆「く」の字になっていますが、
次の小さい図では一直線になって、真中辺りの縦線になっています。
一つ目の図の手前の薄いグレーの線も次の小さい図では
一直線になっていますよね。
この面が拡げられて、起こされている途中経過を示しています。

おわかりになりますでしょうか?
分からないようであれば、何か手を考えますね。
blog上でやりとりさせてくださいませ。

投稿: しほたつ | 2012/08/20 09:04

お返事ありがとうございます。
やってみます!
書いてくださったことをよく読んで、がんばってみます。
もし分からなかったらまた質問すると思いますが、
そのときはよろしくお願いいたします。

分かりにくいだなんて、理解力のない私が悪いんです、
お手数掛けてしまってすみません。

投稿: さめ | 2012/08/20 16:17

小学校の頃に折り紙が好きでエリマキトカゲの折り紙が話題になり、私も折り方の図解を親に取り寄せてもらいました。
たまたま実家に戻ってきて折り紙の本を見ていたら、
第三回配本S59.6.23 手抜きの図と軽妙な語り口で綴る How To Fiald 襟巻蜥蜴 By 志保達也
と書かれた折り方の配本が挟まれていて、久々にエリマキトカゲを折ってみました。

当時は難しいと思いながらもなんとか完成し、1枚の折り紙で作ったエリマキトカゲではかなりクオリティーが高かった印象でした。

PDF化、ありがとうございます。24番以降が昔の物とは違うようですので
こちらの新しい方も折ってみようかと思います。

投稿: 通りすがり | 2016/08/13 12:21

■通りすがりさん

書き込みありがとうございました。
お返事が遅れてすみません。

まさにその本は私が大学生の頃に作ったものです。
それから二十年くらい経って、
少し改良したのが今のヴァージョンです。
紙の重なりが分厚くなりすぎるのを避けたのと、
襟巻を固定する仕組みを組み込んだのが改良ポイントです。
ぜひお試しください。

投稿: しほたつ | 2016/10/11 20:52

コメントを書く